2020.01.12 06:51株を実際に買ってみる(株の購入方法)<株を買うまでの流れ>ここでは、やさしい株のはじめ方の1つとして、「株を買うまでの流れ(購入方法)」をざっと紹介します。このあとを見ていただければわかりますが、株を買うことは決してむずかしいことではありません。それでは順を追ってみていきますね。【1】 証券会社に口座を開く証券会社のイメージ株を買うには、まず証券会社に自分の証券口座が必要で...
2020.01.12 06:11株の稼ぎ方を知る<株式投資で得られるもの>株式投資で得られるものは、たくさんあります。まず経済の情報に詳しくなり、敏感になります。敏感になるというよりも、むしろ、敏感にならざるを得ません(笑)。私の場合もそうでした。それまで政治・経済には、まったく興味がなかったのですが、株主になることで自分の方から「経済の情報を知りたい!」と思うようになりました。…そり...
2020.01.12 06:11株のリスクを知る株のリスクは大きく分けると「値下がりリスク、流動性リスク、倒産リスク」の3つに分けられます。リスクを管理することで知っておく必要があります。「値下がりリスク」というのは、株価(株の価値)が下がるリスクをいいます。株は時価で取引されますから、上がることも下がることもあります。株価が変動する要因については、応用編の「株価変動要因を考える」で詳...
2020.01.12 06:10株を取引している参加者を知る株式の取引は大きく分けて「個人投資家、機関投資家、外国人投資家」の三者でおこなわれています。この三者の動向が株価の変動に影響を与えるので、それぞれの特徴を知っておく必要があります。「個人投資家」というのは、みなさんや私のような一般的な投資家のことを指します。売買単位が小さい為、株価に与える影響が最も少ないです。「機関投資家」というのは、国...
2020.01.12 06:09株式市場を知る株式の取引は主に各地の証券取引所で行われています。東京、大阪をはじめとして、名古屋、札幌、福岡などがあります。中でも東京にある東京証券取引所(東証)が一番有名です。みなさんも新聞などで、「おかげさまで、わが社は東証一部上場※を果たしました!」という見出しを見かけているかもしれません。東証の後につく、一部、二部というのは、野球でいうところの...
2019.06.14 06:07株のしくみを知る<株とは何でしょうか?>おおざっぱに一言で言ってしまえば「会社の一部である」といえます。会社が株券を発行する主な目的は、資金調達ですから、その資金調達の一端をになうということは、実質的に会社のオーナーの一人となると いうことです。2005年に、ライブドアとフジテレビの一件がありましたが、株の力のすごさを実感させられました。当時、ライブドア...
2019.06.13 05:57株に対する心構え<投資スタイルを決める>この項目は大きなテーマであるため、1ページではとても書ききれません。 ここでは主に概要のみで、詳しくは後半の『株式投資の応用』で取り扱います。ここでむりやり早く登場させたのには、理由があります。 それは、今はやりのデイトレード※をけん制するためです。 しかし、これはデイトレードを完全否定するという意味ではありません...
2019.06.12 06:51株式投資の基本株に対する心構え - 株でどうしたいのかさて、この『株式投資の基本』では、株初心者の方に向けて、「株に対する心構え」から「実際の株の売買まで」を扱っていきます。…ではさっそく内容に入ります!「みなさんは株でどうしたいのでしょうか? そして、その目的は何でしょうか?」それはわざわざ私がいうまでもなく、株でもうけて自分の資産を増やすことですね...